吹奏楽部の夏が終わった。普門館の思い出と強豪校の気持ちとは

7月から始まった吹奏楽コンクールの全国大会が終わり、吹奏楽部の長い夏が終わった。生配信で全校の演奏を視聴した雑感を、思いつくまま書いてみたい。
梅津有希子 2025.10.20
読者限定

「『the Letter』にプロの書き手として加わっていただけませんか?」とお声がけいただき、はじめて書くニュースレター。「日記のようなものではなく、何かテーマがあったほうが書きやすいな」と2週間ほど考え、中高時代青春のすべてを費やした「吹奏楽」に決定。ライフワークとして追っている高校野球のブラバン応援やコンクールなど、長きにわたって携わってきた吹奏楽界隈のあれこれを書いてみようと思う。野球応援はNumber Webで記事を書いているけど、そこでは書けないちょっとした裏話や、吹奏楽界のニッチな話など。

まずは、10月19日に行われた第73回全日本吹奏楽コンクール<高校の部>の生配信を視聴した雑感。とりとめのない感想と、コンクールに関する思いを率直に書いてみようと思う。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2923文字あります。
  • 全国大会が生配信される時代
  • 名門校が銅賞の衝撃
  • 令和のコンクールは超絶ハイレベル

すでに登録された方はこちら

読者限定
全日本吹奏楽コンクール、現役時代を振り返る